

昨年の春 ローズウィンドウのワークショップに参加した時の先生が
はじめてのローズウィンドウという本を出版されました^^
その本を参考に作成した蝶モチーフのローズウィンドウ。
そのままで見るのと光をかざして見るのでは雰囲気が変わります。
このローズウィンドウはシュタイナー教育の一つです。
そもそも私がシュタイナーを知ったのは
アロマセラピーを学びはじめた時にヴェレダの精油が
ダイナミック農法のもので
それはルドルフ・シュタイナーが提唱した農法だった というところからでした。
ダイナミック農法:太陽、月、惑星と地球の運行が生み出す影響を考えて
種まきから収穫などの時期を選択するもの
あらゆる分野で活躍したシュタイナーなので難しい事もあり スルーしてきましたが
「はじめてのシュタイナー~人生のヒント~」 志賀くにみつ著
を読んでみました。
その中に 人間さしさ=どう生きるか というような事が書いてありました。
生きる意味のヒントは 日常生活に 感動したことに 忘れられない出会いに
人生を変えたことなどの中にある とも。。。
自分は今まで、いつすばらしいものに出会ったか?
将来すばらしいものに いつ どこで出会えるのか?
出会うにはどうしたらいいのか?
すばらしいものに出会うとき 人は普段とは違うときめきを感じ
生きる事をいつもより深く体験する。
深い感動を覚えると「生きるってこういうこと」「生きていてよかった」と肌で感じる。
毎日ささいな事にも キラキラなときめきを感じて生活したいですね☆
キラキラを見つけること…。
それは自分らしくキラキラ輝くエッセンス…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-06-11 21:12
| 観じること観じたこと
写真はナビゲーショナルリーディングでお世話になっている奈美さんが
先月末に屋久島に行って撮ったものを転載させていただきました☆
素晴らしい~写真☆しあわせのおすそわけを愛りがとうデス♪
そして満月の今日 アバンダンシアのアチューメントをして頂きました^^

満月は 手放し 成就 と言われます。
私の中で 2~3ヶ月前に手放したものは アロマ
そして 手放したからこそ観えたものも アロマ でした^^
アロマは今の私にとっての 原点 核 ということがわかりました☆
私がアロマセラピストを目指したのが5年前。
個人サロンでアロマトリートメントをしてもらって感じた
アロマの素晴らしさを伝えたいと思ったからです。
アロマセラピストを目指していた私がキラキラクリエイターとして
クリスタルをメインにお仕事をしているのが不思議でしたが
やっぱりアロマを通らないと来れない道でした。
それは アロマと出愛い 潜在意識にアクセスしてもらったからです。
私が伝えるアロマの素晴らしさはアロマトリートメントというカタチではなかったようですが
アロマが潜在意識にアクセスしてキラキラな才能を引き出すという事は
伝えられそうです^^
そして今 アロマ クリスタル カラー シンボルなどを使った
私が今まで触れ合ってきて いいな~と思う
ヒーリングやエナジーアップのスキルを統合したメソッドができつつあります☆
皆様にご紹介できるのはもう少し先になりそうですが
楽しみにしていて下さいね♪
手放したから 今までの思い込みが外れて
違う形でやってきたものを大切に受け取って育てていきたいと
思えた素敵な満月になりました^^
キラキラを見つけること…。
それは自分らしくキラキラ輝くエッセンス…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝
ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
先月末に屋久島に行って撮ったものを転載させていただきました☆
素晴らしい~写真☆しあわせのおすそわけを愛りがとうデス♪
そして満月の今日 アバンダンシアのアチューメントをして頂きました^^

満月は 手放し 成就 と言われます。
私の中で 2~3ヶ月前に手放したものは アロマ
そして 手放したからこそ観えたものも アロマ でした^^
アロマは今の私にとっての 原点 核 ということがわかりました☆
私がアロマセラピストを目指したのが5年前。
個人サロンでアロマトリートメントをしてもらって感じた
アロマの素晴らしさを伝えたいと思ったからです。
アロマセラピストを目指していた私がキラキラクリエイターとして
クリスタルをメインにお仕事をしているのが不思議でしたが
やっぱりアロマを通らないと来れない道でした。
それは アロマと出愛い 潜在意識にアクセスしてもらったからです。
私が伝えるアロマの素晴らしさはアロマトリートメントというカタチではなかったようですが
アロマが潜在意識にアクセスしてキラキラな才能を引き出すという事は
伝えられそうです^^
そして今 アロマ クリスタル カラー シンボルなどを使った
私が今まで触れ合ってきて いいな~と思う
ヒーリングやエナジーアップのスキルを統合したメソッドができつつあります☆
皆様にご紹介できるのはもう少し先になりそうですが
楽しみにしていて下さいね♪
手放したから 今までの思い込みが外れて
違う形でやってきたものを大切に受け取って育てていきたいと
思えた素敵な満月になりました^^
キラキラを見つけること…。
それは自分らしくキラキラ輝くエッセンス…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-06-08 22:44
| 観じること観じたこと
今日は時間をつくって 護国寺 へ。

インドに渡って44年…。
一度も日本へ帰ることはなかった日本人の僧 佐々井秀嶺師が
最初で最後であろうといわれている帰国をされての
講演を聞きにいってきました。
師は インド仏教徒一億人の頂点にたつ日本人 とも言われています。
私は特定の宗教を持たないという事もあり
今回の講演についての感想は書きませんが
44年日本へ帰らなかった師が
いま 日本へ帰ってきたことにも意味があるように思いました。
師のパワーは使命感からくるものなのでしょうか?
人間としての誇り を考えさせられる時間でした。
私が当たり前に受け取っている しあわせ は 当たり前ではないこと。
今の私にできることは 毎日を 大切に 丁寧に 生きること。
明日は満月。。。
今あるしあわせに感謝 の満月になりそうです^^
皆様も素敵な満月の1日をお過ごしくださいね♪
キラキラを見つけること…。
それは自分らしくキラキラ輝くエッセンス…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝
ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆

インドに渡って44年…。
一度も日本へ帰ることはなかった日本人の僧 佐々井秀嶺師が
最初で最後であろうといわれている帰国をされての
講演を聞きにいってきました。
師は インド仏教徒一億人の頂点にたつ日本人 とも言われています。
私は特定の宗教を持たないという事もあり
今回の講演についての感想は書きませんが
44年日本へ帰らなかった師が
いま 日本へ帰ってきたことにも意味があるように思いました。
師のパワーは使命感からくるものなのでしょうか?
人間としての誇り を考えさせられる時間でした。
私が当たり前に受け取っている しあわせ は 当たり前ではないこと。
今の私にできることは 毎日を 大切に 丁寧に 生きること。
明日は満月。。。
今あるしあわせに感謝 の満月になりそうです^^
皆様も素敵な満月の1日をお過ごしくださいね♪
キラキラを見つけること…。
それは自分らしくキラキラ輝くエッセンス…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-06-07 23:15
| 観じること観じたこと

ビジョンが高ければ高いほど
「こうなりたいのに、こんなに頑張っているのに…何故?」という事ありませんか?
ビジョンは大切。
それ以上に今の自分の実力を知る事はもっと大切。
自分を知れば、ビジョンに向かうためのチカラをつけようと
今出来ることから行動できるから。。。
ビジョンと今の自分の差を嘆く前に
今の自分がどうしたらその差を縮められるのか考えてみよう!
いつだって答えは自分の中にあるから

自分の価値を高めること…。
私というブランドをクリエイトすること…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-30 23:08
| 観じること観じたこと

さりげなく…帰り際にお花を頂きました

こういうお心遣いは本当に嬉しいものです

頂いたお花は…3つの花瓶にわけて飾ってみました^^
見慣れたお部屋が、お花たちを3箇所に飾った事で
華やかに生き生きして見えるから不思議

つややかな日常にしたい時はお花を飾ってみましょう

ビジュアルパワーも使ってみましょう

きっといつもと違う1日になりますから^^
自分の価値を高めること…。
私というブランドをクリエイトすること…。∞ Atelier Lotus Bright WEB shop ∞
奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-29 23:40
| 観じること観じたこと

この写真を撮った時はずいぶん前の春。
少し自分の生き方や仕事に行き詰っていた頃。
どんなに頑張っても光が見えなくて、動きたくても動けなくて、
人から必要とされていない…。
そんな事を思っていた時期だったようにも思います。
今思えば、自分らしく生きる事を怖がって
世間一般で言われている型にはまった生き方を目指して
自分にとっての幸せな生き方から
一生懸命遠回りしていたからなんですけどね。。。^^;
私自身、以前から好きな事、したい事を仕事にしていて
常に行動して前に進んでいるイメージがあるみたいで
こういう話をするとけっこう驚かれます(笑)
成長するって前に進む事だけではないんですよ。
周りの人が何だかキラキラしていて
自分だけおいてかれてるような気分にならなくていいんです!
動けない…動かない時期には意味があります。
不動だって動かないというエネルギーやパワーを立派に使っているんです。
だから、動けない時は「何で動けないの?」と自分を責めないで
パワーを使っている自分をよしよしエライエライと優しくしてあげてくださいね^^
桜の季節が終わって、今は花水木が美しい季節。
開花する時期を花達はわかっていて
いつお花が咲くのかしら?なんて不安になったりせず
その時期がくれば当たり前のように咲き誇るわけです。
だから、人間だって同じように
咲かすお花も時期も人それぞれ違うけど、
その時期がきたら素敵なお花を咲かすのだと思います。
早く花を咲かせる事より、
しっかりと根のはった丈夫な木を育てて、綺麗な花を咲かせればいいのでは?
自分らしい花を咲かせるプロセスを楽しむのもいいな~なんて思います。
皆さんは自分というどんなお花を咲かせたいですか?
今度是非聞かせて下さいね^^
奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-23 23:55
| 観じること観じたこと
昨日は予定と予定の間にアースデイへ行ってきたのでした。
以前ブログで書いたように和紙の先生が
和紙漉きの体験型ワークショップのブースを出展されていたので
顔出し&少しでもお手伝いが出来る事があれば…と。
先生のつくられた
「木から紙を作ろう」という冊子
分かりやすくて、素晴らしい~

先生が書かれた布製サイン(旗)のデザインも蓮の絵が書かれていて、すっごい素敵。
部屋の壁に書いて欲しいくらいです(笑)
お子様からオトナまで大盛況で
私がブースに行った時には受付終了、予約者のみになってました。
私がお手伝いするスペースもなさそう…。
すでに出来ているチームの中に入るのも迷惑かな?と思い
少し様子を見ていました。
そんな中、
来て下さった方や和紙漉きに興味を持って下さった方と
和紙について話したり、質問できる人がいてもいいのかも?
と思い ちょっぴりだけでしたが…
ブースに寄って下さって愛りがとう
の気持ちを伝える役割をさせて頂きました^^
コミュニケーションから和紙の何に興味を持たれたのか?とか
参考になる部分もたくさんでした。
私ができることは無理なく、進んでさせて頂く♪
自分が自然とできて、楽しいこと。嬉しいこと。
私にとっても、皆んなにとっても役にたつこと。
「皆んながこうしてるから私もこうしないと!」と思うより
「私の得意分野が活かせるところはあるかしら?」と思うと
同じお手伝いでも楽しさが違います^^
短い時間でしたが、先生に「有難う~。」と言って頂けて
スタッフさんとも少しですがお話しできて嬉しかったです^^
和紙漉きを知って欲しいという先生の情熱は
冊子・布製サイン(旗)などなど…色々なところから伝わってきました!
スピリチュアルアートはんこの印影を押す紙も
私が漉いた和紙を使用しています^^
もっと和紙漉きに興味をもってくださる方が増えるといいな
奇蹟の出愛いに感謝します
ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
以前ブログで書いたように和紙の先生が
和紙漉きの体験型ワークショップのブースを出展されていたので
顔出し&少しでもお手伝いが出来る事があれば…と。
先生のつくられた
「木から紙を作ろう」という冊子
分かりやすくて、素晴らしい~


先生が書かれた布製サイン(旗)のデザインも蓮の絵が書かれていて、すっごい素敵。
部屋の壁に書いて欲しいくらいです(笑)
お子様からオトナまで大盛況で
私がブースに行った時には受付終了、予約者のみになってました。
私がお手伝いするスペースもなさそう…。
すでに出来ているチームの中に入るのも迷惑かな?と思い
少し様子を見ていました。
そんな中、
来て下さった方や和紙漉きに興味を持って下さった方と
和紙について話したり、質問できる人がいてもいいのかも?
と思い ちょっぴりだけでしたが…
ブースに寄って下さって愛りがとう
の気持ちを伝える役割をさせて頂きました^^
コミュニケーションから和紙の何に興味を持たれたのか?とか
参考になる部分もたくさんでした。
私ができることは無理なく、進んでさせて頂く♪
自分が自然とできて、楽しいこと。嬉しいこと。
私にとっても、皆んなにとっても役にたつこと。
「皆んながこうしてるから私もこうしないと!」と思うより
「私の得意分野が活かせるところはあるかしら?」と思うと
同じお手伝いでも楽しさが違います^^
短い時間でしたが、先生に「有難う~。」と言って頂けて
スタッフさんとも少しですがお話しできて嬉しかったです^^
和紙漉きを知って欲しいという先生の情熱は
冊子・布製サイン(旗)などなど…色々なところから伝わってきました!
スピリチュアルアートはんこの印影を押す紙も
私が漉いた和紙を使用しています^^
もっと和紙漉きに興味をもってくださる方が増えるといいな

奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-20 10:30
| 観じること観じたこと
鎌倉へ行ってきました^^
もうすっかり桜は散ってしまいましたが
季節限定 可愛いピンク色のさくらジェラートを目で見て
味で感じて、私ちょっぴりピンク色な気分でした

ピンク色のお次は久しぶりに見た たんぽぽ のイエローが
私の心を好奇心豊かな子供にさせてくれました

そんな気持ちで賑やかな小町通りを楽しんでから行った場所は
母が出展している刺繍展
60歳を過ぎて、新たにチャレンジした刺繍の習い事。
始めたばかりの1年半前は刺繍の内容も難しいのと
何度も何度もやり直したり、復習している姿を見ていて
無理そうだな…。すぐやめるんだろうな…。って思ってました。
「無理なんじゃない?もっと簡単な習い事にすれば?」と言いたい気持ちを抑え
「頑張ってるね!無理しないでね。」と言っているうちに
「すごいね!上達したね!」から
「今度、私のクッションカバーつくってね♪」と
会話が変わっていったように思います。
何度も同じ事を先生に聞きながら、
やめる事なく何点か作品を完成させた
母の初出展は照れくさいけど、嬉しかったのです^^
そう…。刺繍は無理だな~と勝手に思っていたのは私だけであって
母は 一度やると決めたことは困難な事でもけっして諦めない!という気持ちで
取り組んでいたからこそ、ゆっくりとだけど
上手になっていったし、やめなかったんだな~と。
努力を知っているからこそ、刺繍の上手い下手は関係なく
母の作品達はキラキラ輝いてました
親子であっても…親子だからこそ?
一生懸命頑張っている時は決して足をひっぱるような発言はせず
応援してあげること…。
ついつい、あなたに出来るはずがない。とか
あなたの事は良くわかっているから。と言う事で
無限の可能性の芽を摘んではいけないと思いました。
家族、パートナー、友人など…身近な人ほど注意が必要なのかも…。
もちろん、私も気をつけます^^;
奇蹟の出愛いに感謝します
ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
もうすっかり桜は散ってしまいましたが
季節限定 可愛いピンク色のさくらジェラートを目で見て
味で感じて、私ちょっぴりピンク色な気分でした


ピンク色のお次は久しぶりに見た たんぽぽ のイエローが
私の心を好奇心豊かな子供にさせてくれました


そんな気持ちで賑やかな小町通りを楽しんでから行った場所は
母が出展している刺繍展

60歳を過ぎて、新たにチャレンジした刺繍の習い事。
始めたばかりの1年半前は刺繍の内容も難しいのと
何度も何度もやり直したり、復習している姿を見ていて
無理そうだな…。すぐやめるんだろうな…。って思ってました。
「無理なんじゃない?もっと簡単な習い事にすれば?」と言いたい気持ちを抑え
「頑張ってるね!無理しないでね。」と言っているうちに
「すごいね!上達したね!」から
「今度、私のクッションカバーつくってね♪」と
会話が変わっていったように思います。
何度も同じ事を先生に聞きながら、
やめる事なく何点か作品を完成させた
母の初出展は照れくさいけど、嬉しかったのです^^
そう…。刺繍は無理だな~と勝手に思っていたのは私だけであって
母は 一度やると決めたことは困難な事でもけっして諦めない!という気持ちで
取り組んでいたからこそ、ゆっくりとだけど
上手になっていったし、やめなかったんだな~と。
努力を知っているからこそ、刺繍の上手い下手は関係なく
母の作品達はキラキラ輝いてました

親子であっても…親子だからこそ?
一生懸命頑張っている時は決して足をひっぱるような発言はせず
応援してあげること…。
ついつい、あなたに出来るはずがない。とか
あなたの事は良くわかっているから。と言う事で
無限の可能性の芽を摘んではいけないと思いました。
家族、パートナー、友人など…身近な人ほど注意が必要なのかも…。
もちろん、私も気をつけます^^;
奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-18 23:53
| 観じること観じたこと

最近 かなりの確率で 私もそう思っていた~

という事が頻繁にありました^^
例えば 待ち合わせ。
初めて会う場所で
待ち合わせはここがいいな…と思っていた事が同じだったり
あるイメージがまったく同じで、
イメージングしていた時に頭の中で流れていた音楽まで同じだった…とか^^;
そういう時は離れていてもココロは同じだったのね♪
と言っては大げさですが、ちょっぴり嬉しかったりします☆
そして実際にお会いすると、会っていなかった期間もシンクロしていたりと
トークも弾むのです^^
ブログを書いている事で
「しばらく会っていなくても…ブログから色々な事感じていたよ♪」とか
「ブログを読んでいて、あれもこれもメモして聞きたいくらいです♪」などなど
嬉しいお言葉を頂いて、心から愛りがとう~なのです

私自身も色々な方のブログを拝見して
勇気・元気をもらったり、欲しいと思っていた情報を頂けたり…^^
ブログをじっくり読んでいると、その方の心の機微に触れる事もあります。
恋をしているのかしら?と思うことも…^^
ブログから、私が恋してる

書いてない事もわかるくらい…このブログを読んで頂けたら本望ですから

奇蹟の出愛いに感謝します

ブログランキングに登録しました☆FC2 Blog Ranking☆ポチッと愛りがとうございます☆
▲
by lotusbright
| 2009-04-17 23:58
| 観じること観じたこと


完全オフの日。
びっくり箱のような…元お隣さんが遊びに来てくれました

愛情あふれるお花見弁当&手作りイチゴ&バナナジャム

お花見弁当はミニミニで洒落でつくってきました~

和三盆が入っていた可愛い箱をご使用。
ミニミニ弁当もジャムもとっても美味で、愛がたくさん

エンターテイナーな彼女はいつも想像以上のことをしてくれる
やっぱりびっくり箱のようなお方(笑)
宝物のような出愛いをさせて頂いた大切な方でもあり
私が私に戻れる数少ない大切な人でもあります

そして、純粋で人をとても大切にする方なので
私もそうありたいといつも思います。
元地元にも関わらず、成城の桜は見たことがない!と言うので
またも桜を見にお散歩(笑)
たくさんのピンクと桜パワーを頂いてきました

仕事モード完全オフで話をしていたので
私自身が仕事抜きでどういう人になりたいかとか
すごく明確になったのも新鮮でした^^
エンジェルのような彼女からガラスの天使も頂いて…またまた賑やかになりました

たくさんの新しい出愛いの中で変化していく自分がいるからこそ
変わらないお付き合いが出来る素晴らしさもあるとしみじみ思いました。
そう思わせてくれた彼女に心からの感謝と幸せを祈るばかりです



何度も通りかかっている成城の教会に行って
こんな所にマリア様がいらしたの~?とはじめて知って嬉しくなったり
頂いた手作りジャムもおフランス風で
非日常を楽しめた素敵な一日でした
▲
by lotusbright
| 2009-04-06 02:04
| 観じること観じたこと